Showing: 1 - 4 of 4 RESULTS

Barolo|高級ワインの産地バローロワイナリー巡りのポイント

カボチャや紅葉グッズ、ハロウィンアイテムが並び始め秋の気配を感じる季節になってきました。 旬の食べ物あふれる秋と言えばワイナリー巡りのベストシーズン! ということで、今日はイタリアでワイナリー巡りがしたいという方へ高級ワインの産地バローロのワイナリー巡りのポイントについてまとめてみました。   Barolo|バローロとは? はじめにバローロについて、おさらい。 バローロ (Barolo) とは、イタリア、ピエモンテ州のバローロ村とその周辺の村々で生産されるDOCG規格の長期熟成タイプの赤ワイン。(DOCGについてはこちら) 使用できるブドウ品種はネッビオーロのみ。 ネッビオーロの特徴は? …

トリノの歴史的カフェ巡り|王宮で頂くロイヤルスナック

こちらの記事は 三越伊勢丹トラベルサロン様 機関紙「mi viaje」 5月号への掲載記事です   イタリアでの暮らしで見つけた楽しみの一つはカフェ巡りです。 カフェ巡りといってもちょっとしたこだわりがあり、カフェ文化の根付くトリノだからこそ体験できる歴史のあるカフェがおすすめです。こだわりを持つバリスタのお話や、地元の人々と交わす何気ないコミュニケーションもイタリアのカフェの魅力の一つです。 トリノ観光おすすめの場所はこちら イタリアのカフェ事情 …

ネッビオーロ|Nebbioloの特徴は?

  ネッビオーロ|Nebbiolo 生産地  ネッビオーロ (Nebbiolo) は、イタリア北部、ピエモンテ州やロンバルディア州、ヴァッレ・ダオスタ州で生産される黒ブドウの品種。ピエモンテ州では800年以上も前から栽培されていた歴史のある品種です。最高級赤ワインとされるバローロやバルバレスコは100%単一品種で作られます。 ネッビオーロという名は、イタリア語のネッビア(霧)からきており、他の県ではスパンナ(Spanna)、ロンバルディアではキアヴェンナスカ(Chiavennasca)、ヴァッレ・ダオスタではピクトゥネール(Picoutener、イタリア語でPicotendro)などと呼ばれ、地域によりボトルの品種表示が違うこともあります。 写真はランゲ地方のぶどう畑。ぶどう畑の景観はユネスコ世界遺産にも登録されています。 ネッビオーロの特徴 ネッビオーロは色が濃く、強いタンニンと酸が特徴。酸とタンニンの渋みが他の特徴とバランスをとるためには長期熟成が必要で、熟成されると味わいが広がり、薔薇やスミレや、チェリー、プルーン、ラズベリー、タバコ、トリュフ、ダークチョコレートなどの幅広いブーケを持つ世界で最も誘惑的とされる香りの高級ワインとなります。   …

NYの素敵な場所| Ladurée SOHO

アメリカ、ロードトリップを終えてニューヨークへ戻ってきました! (インスタグラムはまだ旅行を続けています…) 想像していた以上のアメリカの大自然の美しさに感動!心も体も癒されて、今までの旅行の中でもトップ3に入るほど素晴らしい旅となりました♪最高の旅のパートナーでありそして運転を頑張ってくれた夫くんに感謝、感謝。 マンハッタンで暮らし始めてまだ約7ヶ月とは言え、この街のエネルギーを象徴するかのような工事の音や救急車の騒音には、耳を塞ぎたくなることもしばしばで、ニューヨーカーが週末や休暇にマンハッタンを離れるのもなんだか納得です(夏の避暑地ケープコッドの記事はこちら) 自然がこんなに大事だとは、離れた時こそよくわかるものなのかなあ。 ロードトリップの癒しの画像はまた、後日に…   Ladurée   ということで間もなく9月に突入。旅行から帰ると暑い夏をようやく終えたのか、ニューヨークは気持ちの良い天気が続いています。こんな天気の日に楽しみたいことの一つは、素敵なオープンテラスのカフェやレストラン。友人と訪れたのはマカロンで同じみのLADUREE。 …